fc2ブログ
日本エアギター協会 Air tweet
日本エアギター協会 概要

日本エアギター協会

Author:日本エアギター協会
Air Guitar Japan Association
日本エアギター協会のページへようこそ!

我々は日本国内でエアギターの大会やイベントを運営しております。
2005年より毎年エアギター日本一を決定しエアギター世界大会(Air Guitar World Championships)へ日本チャンプを送り出してます。

エアギター世界大会出場者年表
2005年…金剛地武志(世界4位)
2006年…ダイノジ大地(世界優勝)、金剛地武志(世界4位)、かながわIQ(世界16位)
2007年…ダイノジ大地(世界優勝)、市川ザロック(世界5位)
2008年…市川ザロック(世界4位)、ダイノジ大地(世界6位)、かながわIQ(世界15位)
2009年…May(世界11位)
2010年…スナニー(世界9位)
2012年…チョコバット(世界6位)
2013年…いのがみこうしょう(世界6位)
2014年…名倉七海(世界優勝)、ケイスケ・ザ・ニンジャ(世界4位)
2015年…じゅんじゅん(世界6位)
2016年…TAM(世界7位)
2017年…門田亭笑勝(世界3位)
2018年…名倉七海(世界優勝、2度目)
2019年…門田亭笑勝(世界9位)

日本国内でのエアギターのお問い合わせは

airguitarjapanassociation@gmail.com

まで。


日本エアギター協会
会長:かながわIQ
幹事:宮城マリオ

33

エアギター2012日本チャンピオンの世界大会レポートその2

■大会前日 - 23 Aug 2012 曇り 時々 小雨

○Airemonies
 18:40に市の観光センターOULU 10前でバスに拾われ、向かった先はオウル市郊外にあるログハウス風の建物。その2階でビュッフェ形式の招待制パーティー・エアモニーに参加しました。食べ物は色々用意されてたけど、とにかくサーモンが美味くて、そればっかり頬張ってた気がします…。

 その日は奇しくも前年度チャンプ、ドイツの"Devil's Niece"ことAlineの誕生日。おめでとうの言葉を伝えると物凄くいい笑顔を返してくれたので、瞬間的に恋に落ちてしまったのは言うまでもありません。ラブアンドピースその2。

 エアモニーではビジネスオウル代表のスピーチや、前述したAlineが大学に実際提出した卒業論文(エアギターの歴史および社会的意義の考察、みたいな内容でした)の発表会、2008年度チャンピオンHot Lixx HulahanのPV公開などが執り行われ、その後歓談の時間へ。

 よっしゃ…大会関係者や他の出場者と仲良くなるチャンスやでぇ……ということで勢い良く他のテーブルに駆けていく僕。 
 


 …ダメでした。
a1.jpg
・エアギターレジェンドの一人“Björn Türoque”ことDanより蘇生措置を施されるの図

 時差ボケと睡眠不足にアルコールが乗っかってしまったので、完全グロッキー状態に…。その状況を見てたアメリカチームが「日本チーム…彼のベビーシッティング大変そうだな…」みたいなこと話してたの、ちゃんと聴いてたんだからッ!失礼しちゃうわッ!その通りよッ!よちよちぐでんぐでんで言葉もままならないぼく赤ちゃん!…内田さん、Iくん、ホントごめんなさい…。


【教訓02:行きの飛行機ではしっかり睡眠を取ろう】
【教訓03:空きっ腹に酒はダメ、絶対】



 それでもめげず、皆に笑顔で話しかけ、力強い握手と熱いHUGで場を乗り切る僕…我ながらナイスガッツ。それを見ていたオランダの"The Great PretendAir"ことQuintenが僕のことをえらく気に入ってくれ、今大会を通して色々よくしてくれました。その心意気にただただ感謝の一言です…。ていうかイケメンによくしてもらえるって役得ですなぁ…ヒヒヒ…。
Evernote20Camera20Roll202012091520044552.jpg
・イケメンfromオランダ Quintenの図


【教訓04:言葉が通じなくとも前向きな姿勢・笑顔を絶やさずに】
【教訓05:それでも最低限の英語(挨拶など)は知っておいたほうがいいかも】


 次の会場へ向かうバスの中では、FMで掛かってたQueenのボヘミアンラプソディを皆で合唱。何だろうあの一体感…やみつきになりそうです。


エアギター2012日本チャンピオン
エアギター2012世界6位
チョコバット鵜飼
Takehito "Choco Bat Ukai" Saito


その3へつづく



スポンサーサイト



  • Date : 2012-09-19 (Wed)
  • Category : 未分類
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Return to Pagetop